今年も宜しくお願いします!
明けましたね!
2025年です~ というか
もうすっかり一月も中旬なのですが💦
皆様、いかがお過ごしでしたか?
どんなお正月をお迎えしたのでしょうか~
美味しいものを沢山いただいちゃいましたか??
やはり定番のおせち料理やお餅なのでしょうか~
なんだか駆け抜けるように2024年が終わってしまった感があるのは
私だけなのでしょうか、、、💦
有限会社たまおきもゆっくりな時もあれば
超!忙しい時もあり
やはり駆け抜けていった気がします~
今年はどんな年になるのでしょうか、、、
皆様にとって、
いつも笑顔で過ごすことが出来る年でありますように、、、
今年もたまおきをはじめとする社員一同、
気持ちをいつも新しく持ちつつ
お客様に満足していただける仕事を
しっかりとしていく所存でございます~!
どうぞ宜しくお願い致します!
、、、お電話お待ちしてます~!!
年末でございます~
皆様、超お寒い中
いかがお過ごしでしょうか~???
さむっ!
と外に出た瞬間に思わず口から出てしまうほどの
寒さですが、、、
皆様、風邪などひいてはいませんか~?
ご無事だといいな~
健康が一番ですよね~ どうかご自愛ください~
さて!
何故か年末に差し掛かると
「なんか割引してみようかな~😊」などと
口ずさむ玉置社長ですが、、、
年末年始は塗装や防水のお仕事もすこーし時間が出来ちゃったりするので
そんな時にご縁が出来たりするお客様には
特別に割引したりしています~(全然宣伝してないけど💦)
なので
休み中に外壁やっちゃってもらっちゃおうかな~
とか
屋上とかベランダの防水やっちゃおうかな~
なんて方は是非!
うちのフリーダイヤルに直接電話していただくか
テレパシーで玉置社長を呼び出すか
そんな風にご連絡いただければ
お見積りに伺います~!
そして、、、
割り引いちゃいますよ~
0120-16-9017
です!
宜しくお願いします!
、、、そして皆さま!!!
よいお年をお迎えください!!
今年もありがとうございました!
インドカレーな社長、、、
皆様、、、! いかがお過ごしですか??
あ、暑いですねぇ 💦💦💦
なんだかもう、、、、暑いというより熱いというか、、、
ちょっとお外に出ようものなら
ドライヤーの熱風を受けているような、、、、 そんな夏ですね 💦
皆様は体調を崩されたりしていませんか??
熱中症も怖いので、本当に水分補給はご注意ください!!
そんな熱風の中、社員一同今日も元気に
ぬりぬりしております!!
とはいえ 熱中症は怖いので、飴をなめたり
たくさん水を飲んだりしています!
(そして塩分摂取も大事!)
玉置社長なんて、毎日4リットルも!
飲んでますが
汗で全部出て行っちゃうらしいです💦
すごいですね!
さてそんな暑い夏ですが どうしても食欲が湧かない時もありますよね、、、、
そんなときは そう! カレー!
どんなに食欲がなくてもなんとなく食べれてしまうあの魔法の食事!( ´∀` )
私も何かというとカレーを作って
(ごまかして💦)しまいますが、、、
うちの、、、あの玉置社長がですね!!!
今年はなんと!!!
インドカレーを
「作る」方にどハマりしてしまいまして ( ´艸`)!!
、、、そもそもインドカレーを食べる方も大好きだった社長ですが、、、
何を思ったか! シェフと化しまして、、、、!!
せっせとインドスパイス店を探しては仕事帰りに寄り
今では何十種類もマイスパイス瓶に持ち、、、、
仕事で疲れているにも関わらず 夜な夜な
汗をかきながらインドカレーを作っているようです!
社員たちはその恩恵だけを頂き ( ´艸`)
社長も、食べさせるのが楽しいらしいので
私ももちろんですが、作ったと聞けばすぐ駆け付けてモリモリ食べております!
そして、、、おいしいなんて言うことを(いやほんとに美味しいんですけどね)
ちょっと多めに伝えるとですね、、、、、
また次も呼んでくださるという! わはははは
いや 本当にだんだんプロっぽくなってきて
すごいんですよ!
こちらは ↑ビリヤニというものです おいしいぃぃぃぃ!!
こちらは ↓ 、、、なんだっけ、、、 ターメリックライスと
グリーンチャトニーとクミンポテトとバターチキンカレーかな、、、💦
こちらは ↑ クミンライスと、、、、ケララ風シチュー、、、?とバターチキン??
す すみません社長 名前覚えられません、、、、💦
こ これは、、、 なんか豆が入ってたような?あと沢山のインゲン、、、 (-_-;)
、、、とにかく! どれもこれもおいしいんです~
巷にあるインドカレーのレストランはほとんどネパールとか北インドカレーなのですが
社長は南インドが好きで 南インドカレーをよく作っております!
南インドは海も近いので魚介のカレーも多く、そしてサラッとしていてとても
食べやすく、薬膳! って感じで食べれば食べるほど元気になる感じです~
お仕事で伺わせていただいたら
もしかしたら社長直々のカレーを食べる機会が出来ちゃうかも知れません!
この暑い中、カレーを食べて元気になりましょう!
と
いうことで一同、お電話お待ちしておりまーす!
春の予感ですね~^^
皆様 いかがお過ごしですか?
たまおき社長を筆頭に、私共社員は皆元気に毎日お仕事をしております!^^
さてさて、、、、近頃すっかり日が延びて参りましたね~
朝も早くから明るくなり、気持ちもなんだか明るくなり
朝の目覚めまでちょっと良くなっている気がする単純な事務高田でございます~^^
塗装屋さんの朝は早いので(職人さんたちは皆そうだと思います!)
やはり暗い朝より明るい朝!ですね~
夕方も遅くまで明るくて
やはり明るいうちにお家に帰れるのでうれしいです~(単純)
ただ、春が来る時期とはいえ東京で桜が咲くまでにはまだ遠いのですが、、、
でも!
たまおき社長の釣り小屋がある西伊豆では
なんと1月から咲いている桜があるのです!
その名も「土肥桜(といざくら)」!!
ちょっと色が濃い目のかわいい桜が1月から咲いており
なんだか4月の桜に慣れている身としては、、、、少々変な感じ??💦💦
そして土肥桜が散る頃に、今度は
「河津桜(かわづざくら)」が咲き始めます!!
こちらは東京のニュースでもやっておりましたが
結構有名になっているようで、今年は久しぶりに制限のない状態での
お祭りがあったようです^^ 行きたかったなあ~
なので、私は見てないのですが
せめて画像だけでも皆様とシェアしたいと思います~^^
こちらは土肥桜でございます~
少しお色が濃いようで、、、花も小ぶりです
カワイイですね~
こちらが河津桜でございます~
見た目ソメイヨシノとあまり変わらない気が?? でもとてもきれいです~
菜の花の黄色と、きれいなコントラストですねえ~
そしてこちらは、、、、、ん???
たまおきざくら~~~~~(すみません💦 ふざけてます)
春が来るのが待ち遠しいです!
そして そんな春の訪れと共に
お客様もたくさん来てくださったらいいな~~~~~と
社員一同、首をながーくして待っております!!
どうぞ宜しくお願いします!
お気軽にお電話くださいね^^
たまおきが自らお見積りに駆け付けます!
ほんとにしつこい営業はしてませんので
技術的なこと、金銭面、なんでも構いませんので
お尋ねしてください!
「うーん これはいますぐにやらなくてもいいかもしれませんね」 とか、、、
会社としてはどうなの!!!??? って事も
たまおき社長はよく言っちゃいます💦
そして私 高田 のお仕事は、、、、スマイル0円位でしょうか、、、、、ヒィィィ💦
他の大手に比べて弊社はかなりお安いと自負している所ですが
それは劣悪な塗料を使っているとかではなく(むしろいいもの使ってます!)
直接施工だからこそ出来ることなのです
是非、宜しくお願いします^^
ご縁が出来たら、精一杯頑張ります!
柚子の季節でした!
柚子の季節はもう12月から始まっておりましたが、、、💦
一気に完熟して
そのままになっていた柚子たちを急いで
配りまくっております!
ここのはハナユと言いまして
本柚子よりも小さめのかわゆい柚子でございます^^
こちらは鬼柚子 !
ひー 大きさわかります?💦
でっか!
柚子の10倍だそうです!
で、、、、
そうだ
年末のお話ですが、、、(だいぶ経ってますが💦)
玉置社長&社員ともども伊豆に行きまして
クリスマスは熱海の花火を鑑賞しました!!
、、、あんなに豪華なんですね!!!
初めて見たのでびっくりしました!!
今年は、なのか去年も、なのかわかりませんが
ドローンたちがだーっと飛びまくって
メッセージを次々と空に、、、そしてそのあとメインの花火!
(*こちらは私の撮ったものではございません💦)
なんかこう
リゾートぉ
って感じな場所なんですねえ、熱海、、、✨
玉置社長の釣り小屋がある西伊豆はこちらとはまた
全然違う雰囲気で、、、、( ´艸`)
私は大好きです!! 人も少なくて
ホテルとかも乱立してないし
田舎っぽさと素敵な夕日と海と山。
サイコーです!!
さてさて!
今年も有限会社玉置一同を
宜しくお願いします!
皆様が良き一年になります様、
一同心から願ってます!
皆様にお会いできること、楽しみにお待ちしておりますので
お気軽にお電話ください!^^
今年も宜しくお願いします!
皆様
新年明けましておめでとうございます!!!
ちょっとおめでたそうな画像を、、、、( ´艸`)
え?遅い?、、、、、 そう、、、今日はもう18日、、、、
す す す すみません、、、、💦
去年はですね、、、
会社のチラシを
空いている時間すべて使ってですね
自転車で配っていてですね、、、、、(言い訳)
これ!
いやほんと
最初は照れちゃったのですが
だんだん調子にのって、、、
で
自転車を倒すことが何度あった事か、、、、💦💦
(そしてチラシはダバーっと出る、、、、)
そして今現在、、、全く反響がないこの寂しさ、、、、、😢
こういうのって難しいんですねえ、、、
チラシ見てくれてたらなあ~と思う日々です ハイ。
基本は板橋区内(たまに練馬区とかいろいろです!)で頑張って配っていますので
もし私、事務高田を見たり
社長だったり社員だったりを見たらですね
どうぞお声をおかけくださいですぅぅぅぅぅぅ
、、、、なんて無理か、、、、😢
とブツブツ言いながらの新年ですが!
まだお会いしたことのない皆様にお会いできること、
一同 楽しみにしていますので
まずはどうぞお気軽に ご相談ください!!!
冬に収穫といえば、、、?
皆様、、、、
令和4年を迎え、、、、
一番大事なんじゃないかともいわれる、、、
ご挨拶をすっかりすっ飛ばしてですね、、、、ごめんなさい、、、
(仕事はしてました!!💦)
とうとう社長様に
最近ブログは?と優しく聞かれ
良心が痛みまくり 猛省しております、、、、
こ こんにちは、、、
いや こんにちはではありませんでした!、、、
今年もどうぞよろしくお願いします!!!
おっそ!
でも
正月にはもう戻れないので開き直っていかせていただきます!!!
そうそう
今年はですね
社長からいいお言葉をちょうだい致しまして、、、
「 ホームページを見て連絡してくれたお客様が何人もいたよ!
嬉しいね~! まずは見積もりだね!」
、、、こ これがですね 私の耳には
「うちのブログを見て見積もりの連絡をしてきたお客様がたくさんいるよ!」
って変換されちゃいまして
ぐふぐふ言いながらまたやる気を出して書いている次第でございます
皆様、
ブログは関係ないとしても!
わざわざ お客様が
多々ある塗装会社のホームページをかいくぐって
弊社への問い合わせをしていただいた、、、、、、、
もうそれだけで感涙です!!!
塗装とは全く関係ないブログがほとんどですが💦
どこかの誰かがいつか見てくれるかもしれない、それだけで
高田、がんばれます!!!(号泣)
さて。
本題ですが (いつも長くてすみません、、、、)
皆様グレープフルーツって知ってますよね? え? 当たり前?
でもほとんどのスーパーで見かけるソレは輸入したもので、、、
もちろん私も輸入がほとんどだと思い込んでおりましたが。
なんと静岡県は国産グレープフルーツの生産が日本一だそうで!
で ですね、、、
社長の釣り小屋のお庭にある一本の木、、、、
その木には謎の柑橘系の実がなっておりまして、、、
どんどん熟していって
切ってみると、、、 どう見ても グレープフルーツ!
においを嗅いでも食べてみても グレープフルーツ!なんです が
どうも国産のイメージがないもので
皆で違うと思ってしまい、、、 なんかの柑橘かねえ、、なんて言ってました
で
先日小屋に訪れた時に 近くにいたかんきつ畑のおじちゃんを捕まえて
ちょっと見てくれないかと聞いてみたところ
快く来てくださいまして、、、 そしたらばですね
「俺よくわかんないけど これ多分グレープフルーツだよ
この辺だとマーシュっていう種類育ててるんだ」
とのことで!!!
マーシュ!!!なんてオシャレな響き!
社長のお庭にグレープフルーツが!
それも相当なものですが 笑
なんだかオシャレな展開になってきました 小下田釣小屋、、、、
フルーツの木がたくさんあるので
釣りと関係ない私も収穫と聞くといそいそと連れて行ってもらいます!
いつか超たくさん収穫しちゃったりして
お客様にお裾分けしたいなあ~と夢見る私です!
これからもどうぞよろしくお願いします!
なんかもう色々過ぎて、、、
こんにちは!!
暑い暑い夏、真っ盛りでございますが、、、
皆様、体調はいかがでしょうか?
こんな時だからこそ、、、
美味しく健康的なものをたっくさん食べて
自己免疫力をガッツリと高めていきましょう!^^
さてさて
完全に釣りブログとなってしまった今日この頃ですが、、、💦
またもや社長様が釣ってきました!
今回はなんだかもう、、、、聞いたことのないものばかりで、、、
「ツムブリ」だの
「キメジ」だの
「スマガツオ」だの、、、
私、高田は聞いたことも見たこともない魚で、、、💦
社長が魚を釣ってくると、高田の第一声は
「何釣ったんですか?? 何?なになに?」などとクーラーを覗き込み
群がる群衆の第一号なのですが、、、( ´艸`)
今回は、、、
「え、、、、、、、、、 何それ、、、、、
し 知らない、、、、です、、、」とテンションだだ下がり、、、
がしかし、
クーラーを覗いてみたら
なんとなく知ってる人(魚)たちに似ている、、、、
よーくもう一度名前を聞くと
スマガツオ
とか
ツムブリ
とか、、、、
勝手にその名前の魚の親類かと思ってたら、、、
キメジはキハダマグロの子供 ふむふむ
ツムブリはブリ?の種類??と思っていたら、、、
→
スズキ目アジ科に属している魚のこと
、、、 あれ、、、 ぶりの種類じゃなかったですね、、、💦
スマガツオもカツオ?の種類?みたいな?、、、
→
スマガツオは温暖な海域に生息するサバ科の魚
、、、、勝手な想像とは全然違いました、、、、💦
でもでも
味は超美味しかったです!
脂がのっていてとろける様なお味でした!
元気が出たのでまたガッツリと仕事に精進します!!
皆様もどうぞご自愛くださいませ!
鯛が!!
社長玉置、、、、
いつも危ない磯場でヒラスズキというレア魚を
釣りに行くのですが、、、、、、、
今回は、、、、
こんな赤いのが!! 引っかかりましたよ!!
鯛が引っかかるなんて! あんな磯場で!!!
事務高田、そっちの方がビックリ!
社長の手が異常にでかいので
鯛が小さく見えますが(え?そうでもない?)
3キロ近くありましたよ!
、、、、、
いつも通りみんなにお裾分けしていただきました!
ご馳走様です!
まさかこれが給与じゃないですよね、、、、?ヒィ
見積もり無料!お気軽にお問い合わせください!